VF4(ミニカー)と軽自動車の違い

こんにちは♪ビークルファンショールームイオンモール常滑店のスタッフです。

今日は、ショールームに展示中のミニカー、VF-4と軽自動車の違いについてご説明しますね!

VF-4

ショールームで実際にご覧になったことがあるお客様だと、わかるかと思うんですが、
VF-4はすごーく小さくてかわいい車です♪免許は普通自動車免許があれば乗れます。

ショールームにある、TUKTUKとアーバントライカーとは違って、ちゃんとドアが付いてます!(笑)
エアコン完備です!窓はちゃんとパワーウィンドウです。

なので、見た目は小さくてかわいい車なんですけど、残念ながらこの車は排気量が50㏄扱い(電気なので排気してないんだけど)なので、高速道路は乗れません(*´з`)
そして、50㏄なので1人乗りなんです~。後ろに乗れそうじゃんっちゃ乗れそうなんですけど、乗ってたらお巡りさんに怒られちゃうので、乗らないでくださいね(^-^)

こんなことばかり書くと、じゃぁ軽自動車の方がいいじゃん!って感じですけど、
VF-4は、軽自動車に比べると維持費が格段に違うんです♪

VF-4
(ミニカー)
軽自動車
(2021年国内販売台数1位の軽自動車)
車両本体価格1,210,000円1,448,700円(FFタイプ)
自動車税3,700円(ミニカー自動車税)10,800円(軽自動車税)
任意保険料約29,690円約50,694円
車検費用(1年計算)重量税 不要
自賠責 7,500円
車検基本料 不要
重量税 3,300円
自賠責 12,550円
車検基本料 約17,500円
法定12か月点検費用不要約15,000円
燃料費電気代×12か月 約21,600円ガソリン代×12か月 約42,456円
1年間の維持費合計1,272,490円1,601,000円

軽自動車は2021年の国内販売台数1位の軽自動車(FFタイプ)と比較していますが、なんとその差額は1年間で328,510円です。

VF-4は車庫証明も車検も不要なので、長い目で見ても維持費が格段に変わってきます!

なんですけど~、メリットもあればデメリットもあってですね、ブログのしょっぱなにもうデメリット書いちゃってますけど、VF-4は1人乗り&高速道路乗れない車なので、下道をひとりでテクテク走る車なんですよね。

なんかこう書いてると、寂しい車ですね( ;∀;)

電気の充電で走る車なので充電が切れたら走れないですし、バッテリーは消耗品なので3年~5年でバッテリー交換しないといけないなどあります。

メインの車にはまだまだ頼りないですが、2台目3台目の近所のお買い物とか、職場近いから通勤用とかのサブで使っていただけるかなと思います♪

ちょっと気になるな!試乗してみたいなって方は、こちらから試乗予約できます!
お問合せもお気軽にどうぞ♪お待ちしてます。

関連記事

TOP

Translate »